2013年9月30日 星期一

9/30 (月)旬~"銀杏 (ぎんなん) "

9/30 () ~旬~

こんにちは!
今日で9月も終わりですね。最近、涼しくなってきました。
高雄へ来てからもう3か月なんて、信じられません( ;;)

今日は、秋の風物詩 (ふうぶつし) でもある、黄色に染()まったイチョウの樹から取れる銀杏 (ぎんなん) を紹介します。




2013年9月29日 星期日

9/29(日)櫻前線旅行教育家~"神戸"

929() ~櫻前線旅行教育家~

皆さん、こんにちは。
昨日少し関西弁を紹介したので、同じく関西地方から神戸をご紹介します。

皆さんは神戸といえば、何を思い浮かべますか。
港町ですから、やはり「海」でしょうか。

神戸は海と山がある、景観(けいかん)が美しい街です。


涼しさを通り越して寒さを感じる冬の12/5()から16()までの2週間、
【ルミナリエ】という光の祭典が開催(かいさい)されます。





この【神戸ルミナリエ】は阪神・淡路大震災( はんしん・あわじだいしんさい ) の発生をきっかけに、1995年から犠牲者 (ぎせいしゃ) 鎮魂(ちんこん) 追悼 (ついとう)、また復興 (ふっこう) 祈念 (きねん) 、観光客を取り戻すために始まったものです。

2013年9月28日 星期六

9/28 (土)目が点!日本の看板・広告~"関西弁の看板"

9/28 () ~目が点!日本の看板・広告~

皆さん、こんにちは!

今日は孔子の生誕日で、教師節でしたね。
日本にはこのような祭日がないので、学生から授業の後で「教師節快楽」と言われ、??と思っていたのですが、後でその意味を教えてもらってようやく理解した私です。

感謝の気持ちを言葉にするのは良いことだし、教師としても学生から改めてお礼を言われると、「もっと頑張ろう」と思えるし、素敵な祭日だと思います。
日本でも「教師節」、出来たらいいのになぁ。


そんな今日は土曜日。
本日は、関西弁の看板をご紹介~♪


この看板のメッセージ、分かりますか。

2013年9月27日 星期五

9/27日 (金) オススメ番組 in JAPAN~"アメトーーク!"

927 ()  ~オススメ番組 in  JAPAN~ 

皆さん、こんにちは!
今日は日本の番組を紹介します。

雨上がり決死隊 (けっしたい) のトーク番組『アメトーーク!』です。

この番組は、お笑いコンビの雨上がり決死隊の宮迫博之・蛍原徹の2人がMCを務 (つと) めるトーク番組で、毎週木曜夜1115分~テレビ朝日系列で放送しています。

数あるトーク番組ですが、『アメトーーク!』の特徴は、「くくり」だと言えるでしょう。
ある共通点を持つゲストが集団で登場し、その共通のテーマについて面白おかしく話す、というものです。



( 大人気『家電芸人』の回の様子 )

2002年に開始し、今年で11年目を迎 (むか) えています。


2013年9月26日 星期四

9/26 (木) ブログ記事~"高雄のココがおもしろい"

9/26 () ブログ記事 ~高雄のココがおもしろい~

皆さん、こんにちは!

露店( ろてん) 文化の台湾。
涼しいところでゆっくり休みたいなーと思ったら、みんなどこへ行くのでしょう。

オープンの飲食店はあちらこちらに点在( てんざい )していますが、
日本のお店のように完全冷房( れいぼう )のお店を探すのはなかなか大変です。
特に中心から外( はず )れた田舎では。

以前、港町を散策していた時、30分以上かけて歩き回ってようやく見つけた完全冷房のお店、、、それはマクドナルドでした。
その時の私にはマクドナルドが砂漠の中のオアシスのように見えました…!

普段はオープンの飲食店も大歓迎な私ですが、「休む」ということに重( おも )きを置くとあんまり適していない。

完全冷房のお店はマクドナルドやスターバックスなど海外拠点( きょてん )のお店の他に、セブンイレブンやファミリーマーなどのコンビニという選択肢( せんたくし )もあります!

なぜなら、台湾のコンビニでは、

【店内で買ったものを店内に設置( せっち) された食事スペースで食べられる】


という素敵なサービスがあるからです!!



日本だとこのようなサービスがあるのは、MINISTOPくらいでしょうか。
台湾のコンビニはWi-fiまで完備されているので、台湾ではお勧めの休憩場所です。

2013年9月25日 星期三

9/25(水)日本ニュース~"SNS"

925() ~日本ニュース~
(9月25日(三)~日本的新聞~)

皆さん、こんにちは!
今日はSNSについて、少し話をしようと思います。
(大家好!)
(今天我想要針對SNS來說明一下

皆さんはSNSを知っていますか。
Social Networking Serviceの略で、人と人とのつながりを促進 (そくしん) サポートする、コミュニティ型のWebサイトのことです。
(各位知道什麼是SNS嗎?
(是Social Networking Service(社會性網路服務)的縮寫。是指支援社群型態的網頁來藉此促進人與人之間的聯繫。

2013年9月24日 星期二

9/24(火)高雄事情~"オススメスポット-壽山公園"

924() ~高雄事情~
(9月24日()~高雄事情~)

皆さん、こんにちは!
本日は高雄のオススメスポットを紹介します。
(大家好!)
(今天要介紹我推薦的高雄景點給大家。

皆さん、こんにちは。
本日は私が見た寿山をご紹介。
(大家好!)
(今天要介紹我有去過的壽山。

高雄での趣味の一つ、壽山公園までサイクリングをしてきました!

(我在高雄的樂趣之一,就是騎著腳踏車去壽山公園。




 ここは入口。ここから一体どれくらい山を登るか、全く知らずに (いきお) よく自転車を( )始めました。
(這裡是入口。從這裡開始到底要騎多久的山路呢?我可是在全然不知的情況下就開始一鼓作氣地踩起腳踏車了。

2013年9月23日 星期一

9/23(月) 旬~"梨のコンポート"

923() ~旬~

皆さん、こんにちは!
秋に食べたい果物を紹介します。

( )です。

秋は果物が美味しい季節ですが、中でも私は梨が大好きでした。
甘すぎず、さっぱりと食べられる梨は食べ始めると止まらない…それくらい好きでした。

梨は、ジュースやアイスなど色々なものとコラボレーションしています。

私は日本で人気があるアイス「ガリガリ君」の梨味 (なしあじ) の大ファンです!



2013年9月22日 星期日

9/22 (日)櫻前線旅行教育家~''長野県の山岳景勝地”

922() ~櫻前線旅行教育家~

皆さん、こんにちは。
今日は日本のオススメ観光スポットを紹介しますよ~!

長野県松本市の1500メートルに位置 (いち)する山岳景勝地( さんがくけいしょうち )の上高地 (かみこうち) というところです。

河童橋( かっぱばし )から穂高連峰( ほだかれんぽう )を眺める景色は上高地の中でも圧巻 (あっかん) です。



日本の秋といえば紅葉です。
2013年の上高地の紅葉の見ごろは10月中旬~下旬と言われています。

上高地の紅葉は「黄葉」です。
葉が色づくと、上高地は一面、黄金色( こがねいろ )に輝きます。