12/1 (日) ~櫻前線日本教育家~
皆さん、こんにちは。
今日から12月ですね。
雪が多い地域だけでなく、大阪でも雪がちらつく季節となりました。
そんな冬の過ごし方を提案したいと思います。
台湾では雪を見る機会はないと思いますので、日本へ行ったら、思いっきり雪を満喫する
旅をしてはいかがでしょうか。
今日ご紹介するのは、岐阜県の観光名所の【白川郷 (しらかわごう) 】です。
白川郷は、合掌造(がっしょうづく)りをはじめ、「結(ゆい)」のこころを基調(きちょう)
にした、伝統的な山村 (さんそん) 文化が継承 (けいしょう) される世界遺産の村として、多
くの観光客が訪れています。
「結(ゆい)」とは、「お互いに手を取り合って生活すること」を言います。
合掌(がっしょう)屋根は、30~40年に1度茅葺屋根(かやぶきやね)の葺(ふ)き替(か)えをしな
ければならず、大きな屋根の場合は町全体で行うことから、この考えが白川郷に定着 (てい
ちゃく) していった、と言われています。
降雪量 (こうせつりょう) が増える1月には、合掌造りのライトアップのイベントもあるようです。
写真はこちら。
…とても幻想的 (げんそうてき) だと思いませんか。
冬に日本へ行くなら、「寒い寒い」と嘆(なげ)くより、雪を満喫(まんきつ) したもん勝(が)
ちです。
きっと寒い中での「温かさ」を感じられるはずです。
岐阜県や長野県など、中部地方は自然が豊かなところが多いので、是非行ってみてくださいね。
さて、今日の単語です。
·
基調 (きちょう):作品や思想などを一貫して流れる基本的な考え方のこと。
·
定着 (ていちゃく) する:一定の場所に落ち着くこと。
·
嘆(なげ)く:悲嘆する。
例) 隣の山田さんの奥さんは、息子さんが何も言わずに家を出て行ったことを
嘆いてばかりいる。
それでは、また明日、お会いしましょう!
< 参考サイト >
✮ 白川郷 ライトアップのスケジュール ( http://lightup.asia/schedule/ )
✮ 茅葺屋根の葺き替え工事を担う、茅葺職人の活躍
沒有留言:
張貼留言