今日は今話題のニュースをお届けします。
となりました。
[無形文化遺産]は、伝統文化や祭礼 (さいれい)、伝統工芸品を保護 (ほご) しようというも
ので、日本ではこれまでにも、能楽(のうがく)や歌舞伎などが登録されています。
料理そのものだけでなく、器 (うつわ) も伝統工芸品(でんとうこうげいひん)を利用するな
ど、見た目(め)の美しさだけでなく、おせち料理など、季節の行事としても定着(ていちゃ
く)している点が認められたとのこと。
今、日本では世界各国の料理が食べられますが、
これを機に、和食にもう1度注目してその良さを改めて感じ、
普段からもっと和食が取り入れられるようになればいいなぁと思います。
見た目が美しい料理は、頂(いただく)く時、「必然的(ひつぜんてき)にきれいに食べよう」
って思いますよね。
きっと食事のマナーの向上にもつながっていくものと信じています。
今日の単語はこちら。
・ 見通(みとお)し:未来のことまで察知(さっち)すること。
例) A:おかしいですね。今年はイベントも好評だったし、わが社の経営は黒字に
なると思ったのですが。
B:結局赤字じゃないか。君の見通しが甘かったんだ!
・ 見た目(め):他人の目にうつる様子や姿。
・ 定着(ていちゃく)する: 新しい文化現象などが、当たり前のもとして社会的に認めら
れるようになること。
例) 週休2日制が定着してきた。
それでは、また明日お会いしましょう☆
沒有留言:
張貼留言