10/1(火) ~高雄事情~
皆さん、こんにちは!
今日から10月ですね。
10月は旧暦 (きゅうれき) で、日本国中の神々 (かみがみ) が、島根県の出雲大社 (いづもたいしゃ) に集まると信じられたことから、神無月 (かみなづき) と呼ばれます。
のどかな風景に癒 (いや) される方も多いのではないでしょうか。
澄清湖は、中国の西湖を再現 (さいげん) した人工 (じんこう) の湖で、高雄市民の水源 (すいげん) でもあります。
高雄市で最も大きな湖で、台湾南部の有名な観光地として多くの観光客が訪 (おとず) れています。
こちらは、九曲橋です。
中国の「悪魔はまっすぐにしか歩けない」という言い伝えから、曲がり角を9つ設 (もう)
けた魔除 (まよ) けの橋です。
この橋も有名ですから澄清湖へ来た際には、悪魔に食べられないように、9つの曲がり角を曲がりながら、湖の上を歩いてみてくださいね。
それでは、今日の単語です。
<名詞>
·
人工 (じんこう):人の力で作り出すこと。⇔ 天然(てんねん)。
·
言い伝え:昔から言われて来たこと。伝説。
·
魔除(まよ)け:魔性のものを避けるための物。
<動詞>
·
癒 (いや) す:心の悩みなどを解消すること。
例) 時が失恋の悲しみを癒す。
· 訪 (おとず) れる: 1. 人や、ある場所を訪ねること。
2.
季節やある状況がやって来ること。
例) 鶯 (うぐいす) の鳴き声は、春の訪れを感じる。
それでは、また明日お会いしましょう☆
沒有留言:
張貼留言