2013年11月2日 星期六

11/2 (土) ~目が点!日本の看板・広告~ 【 最初の晩餐 】


11/2() ~目が点!日本の看板・広告~

 
みなさん、こんにちは!

今日は大手食品メーカーの【味の素(あじのもと)】の広告を紹介します。

皆さんは食べ物の味に関する言葉をどれくらい知っているでしょうか。

 
 
 
 
ここに載っているだけでも、
 
(やわ)らかい・粘(ねば)っこい・甘(あま)い・しょっぱい・うま味()がある・酸()っぱい・苦(にが)い・滑(なめ)らか・硬(かた)い…  
 
  
など様々なものがあります。
 
 
子どもが口にするものと言えば、
 
母乳(ぼにゅう)離乳食(りにゅうしょく)~、普通食(ふつうしょく)へと変わっていき、
 
その過程で様々な食べ物に出会います。
 
そして新しい食べ物に出会う度(たび)、色々な食感や味を覚えていくのです。
 
 
食卓での経験と同じように、私たちは人生で色々な経験をします。
 
食卓で出会う様々な食感や味を人生での様々な経験に例えているところが、秀逸(しゅういつ)だと思います。
 
 
また言わずもがな、子どもたちの生き生きとした表情も見る者の目を引()ますよね!
 
子ども達に、食卓から色々な味や食感を経験させてあげたいものですね。
 
 
それでは、今日の単語です。
 
 
  離乳食(りにゅうしょく):離乳の時期に乳児に与える食べ物。
 
 
  秀逸(しゅういつ):他のものより、一段と優れていること。
 
 
  言わずもがな:言うまでもなく。
 
) 初心者は言わずもがな、慣れた人でも富士山に登るのは難しい。
 
 
  生き生きとした:元気で、活気がある様子。
 
 例) 田舎の子ども達は、いつも生き生きとしている。
 
 
  目を引く:人の目を引きつけること。目立つこと。
 
 例) 彼女は雑誌のモデルをしているので、街中で周りの目を引く
 
 


食感(しょっかん)

 

(やわ)らかい

柔軟

(かた)


(なめ)らか

平滑

(ねば)っこい

粘糊

(あじ)

 

(しょ)っぱい


うま味()がある

有美味

()っぱい


(あま)


(にが)

 
 
それでは、また明日お会いしましょう!

 

沒有留言:

張貼留言