10/4 (金) ~オススメ番組in
Japan~
皆さん、こんにちは!
今日紹介するのは、「なるみ·岡村の過ぎるTV」です。
10月6日に始まる新番組で、ABCテレビで毎週日曜23時15分~0時10分放送です。
吉本興行(よしもとこうぎょう)のお笑い芸人で先輩·後輩の、「なるみ」「岡村隆史(99)」がMCを担当し、「イケメン過ぎるシェフ」「高級過ぎる通販商品 (つうはんしょうひん) 」、「大人過ぎる小学生」など、世の中の常識を逸(いっ)する物や人を紹介する、バラエティー番組です。
「~過ぎるN」と言えば、
少し前に「立川明日香さん」が美人過ぎる市議(しぎ)として、騒がれたこともありまし
た。
それがきっかけとなって、「可愛い過ぎる海女(あま)」など、「~過ぎる○○」という言
い方が多用 (たよう) されるようになりました。
市議になるためには、頭が良いこと、リーダーシップがあること。
海女になるためには、体力があること。
など、それぞれの職業に求められることで容姿が整っていることを思い浮かべる人はいないと思います。
ですから、「~過ぎる」を使って表現しているのです。
皆さんもこの番組をきっかけに、身の回りの「~過ぎるOO」を見つけてみてください
ね♪
それでは、今日の単語です。
< 名詞 >
·
通販商品 (つうはんしょうひん):通信販売で売っている商品のこと。
·
市議(しぎ):市議会議員(しぎかいぎいん)の略。
·
きっかけ:物事を始める機会や手がかりのこと。
例) 私が日本語の勉強を始めたきっかけは、宮崎駿さんの映画に出会ったことだ。
·
海女(あま):海に入って貝·海藻などを取る人のこと。
·
リーダーシップ (leadership):指導者としての能力。
·
イケメン:かっこいい男性のこと。
「かっこいい」「魅力的」を意味する「イケてる」と、顔を表す「面」と
英語で男性を意味する「men」を合わせて作った言葉と言われる。
·
シェフ (chef):料理長。
< 動詞 >
·
逸(いっ)する:ある枠から外れること。
例) 恋人から「別れたい」と言われて自殺するなんて、常軌を逸した行動だ。
※常軌を逸する…普通と違って、常識外れであること。
·
多用する:たくさん使うこと。
< 文法 >
·
~と言えば:ある事柄について、代表的なものや、結びつきが強いものを挙げる。
例) 寒い冬に行きたいところと言えば、温泉でしょう。
·
形容詞+ 過ぎる < 程度が甚だしい時に使う >
例) 弟は自分の部屋を全く掃除しない。彼の部屋は汚(きたな)過ぎる。
< (イ形容詞)汚い+
過ぎる
>
サリーさん、まだ歌ってる。もう朝の4時なのに元気過ぎるよ。
<(ナ形容詞)元気な+ 過ぎる>
また明日お会いしましょう!
沒有留言:
張貼留言