2013年9月5日 星期四

9/5(木):高雄のココがおもしろい!~"春聯"

() ~高雄のココがおもしろい!~
(星期四)就是高雄的有趣之處!~

高雄へ来て1か月が経ちました。 
(來到高雄已經過了一個月。)
【春聯(チュンリャン) は、玄関のドアに張ってある、縁起(えんぎ)が良い言葉が書かれた赤い紙のことです。毎年新年を迎える時、新しい紙に変えます。
( “春聯(チュンリャン)”是指貼在玄關的門框上,上面寫著能招來好運的句子的紅色紙張。每年過新年時,就會再更換新的春聯。)

これは日本にはないのと赤い紙が目を引くことから、日本人が台湾へ来たら、
「これは何ですか?」とみんなが聞くと思います。
(由於日本沒有這個習慣以及紅色紙張引人注目的關係,日本人到了台灣之後,可能大家會問「這是什麼呢?」)




私も来てしばらくの間は珍しくて、外を歩くとき、きょろきょろしながらこの【春聯(チュンリャン)】をじっと眺めていることがよくありました。
(我剛來的一段時間也對春聯感到很稀奇,走到外面的時候,邊東張西望一邊盯著別戶人家的春聯看。)

この【春聯】(チュンリャン)は、本屋や市場で購入出来るようですね。
( “春聯(チュンリャン)”好像能在書店和市場買到。)


この間ご飯を買ったお店の【春聯】(チュンリャン)は、手書き(てがき)でした。
(前陣子我看到在我買飯的店家的春聯是用手寫的。)
文字もカラフルで、可愛い絵もあり、意味が分からない私も微笑ましい気持ちになりました。
(文字是彩色的,也有可愛的畫,就連不懂意思的我也能開心地笑出來。)
このお店が更に繁盛(はんじょう)するように、陰から祈っています。
 (既に人気店のようですが^^;)
(好像是默默祈禱著這家店能夠更加生意興榮。(這家店好像已經是很受歡迎的店了^^;)


町で見かけるのは印刷されたものが多いですが、自分で紙と墨を買って手書きすることも出来るとのこと。
(在城市中所看到的春聯大多數是影印的,但是其實是可以自己買紙和墨水手寫。)

私もいつか書いてみたいです~( *´艸`)
(有一天我也想寫看看~( *´艸`)

では今日の単語を紹介します。
(那接下來我們來看看今日單字)

・縁起(えんぎ)が良い:運が良くなりそうな感じがすること。(好像運氣會變好。)
・目を引く:人の注意を引く。(引人注目。)
 例) Lady Gagaの服装は派手で、いつも目を引く
    ( Lady Gaga的衣服很華麗,總是引人注目。)

・きょろきょろ(する):何かを探して落ち着きなく周りを見ること。
                     ( 在尋找什麼的樣子,心神不定的看著四周。)
  ) あの子どもは迷子になったのか、きょろきょろしている
       (那個孩子迷路了嗎?他慌慌張張地看著四周。)
・眺(なが)める:一か所を長い間見ていること。(長時間看著一個地方。凝視。)
 ) 夜の愛河があまりに綺麗だったので、しばらく眺めていた
     (夜晚的愛河因為很美麗,所以我欣賞了它一陣子。)

・手書き(てがき):自分で絵や文字を書くこと。
(自己動手繪圖或是寫字。手寫。)
・カラフル:たくさん色を使って色鮮やかな様子。Colorful.
                     (使用很多的顏色,色彩鮮艷的樣子。絢麗多彩(的)

・微笑ましい(ほほえましい):ある状況や物事が好ましい時に言う。
(對某狀況或是事物感到滿足的時候使用。)
 ) 子ども達が水遊びをする姿はいつ見ても微笑ましい
       (無論何時只要看到孩子們玩水的樣子就使人感到欣慰。)



沒有留言:

張貼留言