2013年9月4日 星期三

9/4(水)日本ニュース~"ゆるキャラ"

94日 毎日日本語新聞

みなさん、こんにちは!
(大家好!)
今日は~日本ニュース~の第1回目をお届けします。
(今天是~日本新聞~的第1回。)

新聞のトピック (生活面から)新聞的話題(從生活面開始)
http://www.asahi.com/culture/update/0705/OSK201307050061.html

近年、日本では各都道府県のゆるキャラが人気です。
(最近幾年,在日本的各個都道府縣(日本地區畫分的行政單位)所設計的胖胖的吉祥物相當受到歡迎。
日本は47の都道府県があり、各地それぞれの特色(とくしょく)を伝える為に県や市の名前を取り入れたキャラクターを作りました。
(日本共有47個都道府縣,為了表達各自的特色,而創作了放入縣名或是市名的吉祥物。
また、2010年からゆるキャラのトップ10を決める【ゆるキャラグランプリ】も始まりました!
(然而,從2010年誕生了選出最受歡迎的前10名吉祥物的最優秀胖胖吉祥物大賽。)







2010年グランプリの ひこにゃん   2010年最受歡迎的ひこにゃん。 )


2012年グランプリの バリィさん   2012年最受歡迎的バリィさん。 )

ゆるキャラはアニメのキャラクターのように、誰が見ても可愛い、と言えないのが特徴です。(あくまで私の意見ですよ。)
(這些胖胖的吉祥物就像明星一般,雖然他們的特徵是並非大家看到他們都會覺得可愛。)(這只是我的意見喔!)
今、日本のTVで1番多く見られるゆるキャラは、熊本県のゆるキャラ、【くまモン】です。ちなみに、くまモンは2011年のグランプリです。
(現在,在日本電視上最常看到是熊本縣的胖胖吉祥物【熊本熊】 (“くま是指”)附帶一提,熊本熊2011年最受歡迎的胖胖吉祥物。








くまモンの人気は日本国内にとどまらず、アメリカの有名な経済誌『ウォールストリートジャーナル』や、台湾の『商業週刊』にも登場(とうじょう)しています。
(熊本熊的人氣並非只有在日本國內,它還登上了美國著名的經濟雜誌『華爾街日報』以及台灣的『商業週刊』。)

もともとはその土地のPRの為に作られたゆるキャラが今や、アニメや漫画のキャラクターと並ぶ人気者となっています。
(原本是為了推銷當地而創作的胖胖吉祥物,現在就像動畫及漫畫的腳色一般相當受到歡迎
皆さんは日本各地のゆるキャラについて、どう思いますか。
(大家對日本各地的胖胖吉祥物有什麼想法呢?)
高雄なら、どんなキャラクターがいいか、考えてみるのも面白いですね♪
(如果是高雄的話,有什麼樣吉祥物呢?大家來動動腦,應該會很有趣。♪)

それでは、今日の単語を紹介します。 
(那麼,來介紹今天的單字。)

 ・ゆるキャラ:【ゆるいマスコットキャラクター】の略。タレントのみうらじゅん氏が名付けた。
胖胖的吉祥物角色的省略。藝人三浦純所命名。
 ・特色(とくしょく):他と特に異なっているところ、優れているところ。
(和其他的事物特別不同的地方,優異之處。特色、特徵。)
 ・グランプリ:コンクールなどで、最優秀の作品や個人に与えられる賞のこと。
(最優秀獎。指在比賽等等,給予最優秀的作品或者是個人獎賞。)
 ・~にとどまらず:=~だけでなく。(並非只有~。)
 ・~と並ぶ:程度が同じになること。(程度相同。)

それではまた明日お会いしましょう!
(那麼明天見!)










沒有留言:

張貼留言