9月14日(土) ~目が点!日本の看板・広告~
皆さん、こんにちは!
(大家好!)
今日は日本で見られる、「これってどうなの?‼」という看板を紹介します。
(今天要介紹的是在日本可以看到的「這,到底是怎麼一回事呢?!!」的特殊看板)
下の写真を見てください。
(請看下面的照片。)
一級河川 (いっきゅうかせん) は、国が選び、国が管理している川のことです。
(一級河川是由國家選出,由國家來管理的河川。)
石狩川 (いしかりがわ) は、北海道第1の川です。
(石狩川就是北海道第一的河川)
北海道にはもともと、アイヌと呼ばれる人たちが住んでいました。
(北海道原本是被稱為”愛奴”的人所居住之地。)
この川の名前の由来は、アイヌ語で「魚の住まない川」を意味する「ヤンケ・ナイ」、「片割 (かたわ) れの川」を意味する「イヤルキナイ」だと言われています。
(這條河川的名字的由來是,在愛奴語中「ヤンケ・ナイ」即「魚不住的河川」,愛奴語的別名「イヤルキナイ」即指「一塊碎片的河流」之意。)
明治時代に大雨で川が氾濫(はんらん)することも多かったため、「やりきれない」思いになった住民たちが「やりきれない川」と呼んだことが始まりと言われています。
(明治時代常常因為大雨產生河川氾濫的情形,因為住民們覺得「無法忍受它」。所以,開始稱呼它為「無法忍受河流」)
(註:因為大雨氾濫而產生許多災害,而災害的來源大自然是人類所無法控制的,所以人們在無計可施之下才會將河流稱為「無法忍受河流」。)
「やりきれない」は、「我慢(がまん)できない」「耐(た)えられない」の意味があります。
(「受不了」,有「忍受不住」、「無法忍耐」的意思。)
(註:這是一種消極、無計可施的感覺。)
もし、この川が人間で、表情(ひょうじょう)を見ることが出来たら「ヤリキレナイ川」はこんな表情をしているかもしれませんね。
(如果這條河川是人,在我們能夠看到他的表情的情況下。「無法忍受河川」或許就是以下這種表情。)
(註:困擾。或是例如:吵架時,明明兩人都有錯,但是卻只有自己被怪罪的情況。)
どうしてわたしだけ…。
(為什麼只有我…。為什麼?)
それでは、今日の言葉です☆ミ
(接下來,請看今日單字)
・アイヌ:北海道に住む先住民族。アイヌはアイヌ語で「人間」の意味。
(愛奴:住在北海道的原住民。”愛奴”一詞在愛奴語中是「人類」的意思。)
・アイヌ語:アイヌ民族の言葉。現在では、日常語としてはほとんど使われていない。
(愛奴語:愛奴民族的語言。現在在日常生活用語中幾乎不被使用。)
・由来(ゆらい):起源。
(由來、來歷:起源。)
・片割(かたわ)れ:一つのものが分かれたものを指す。対 (つい) になっているものの一方 (いっぽう)。
例) 靴下の片割れが見つからない。
(碎片:一個物品一分為二。一對物品的其中一個)
(例句:找不到另一隻襪子)
・氾濫(はんらん)-する:洪水 (こうずい) になること。
(氾濫:指洪水)
・表情(ひょうじょう):心の感情を顔に出して表すこと。
(表情:將內心的感覺反映在臉上。)
☆
もしV た形 +ら <「もし~たら」の形で仮定条件を表す>
(☆もしV た形 +ら:<用「もし~たら」>的句型來表達假設條件。)
例)
ここまで来たら、一人でも帰れます。<動詞のた形+ら>
あまり高かったら、買いません。 <イ形容詞 た形 (かった) +ら>
あんなに美人だったら、男性が寄って来るだろう。
<ナ形容詞/ 名詞+ だった +ら>
(例句:如果已經到這邊的話,我一個人也能夠回去。)
(例句:如果太貴的話,我就不買。)
(例句:如果是那麼漂亮的美女的話,男生都會靠過來的吧。)
それではまた明日、お会いしましょう!
(那麼,明天再會!)
沒有留言:
張貼留言