9月13日(金) ~オススメ番組 in JAPAN~
皆さん、こんにちは。
(大家好)
今日は日本のオススメ番組を紹介します。
(今天要介紹給大家的是我所推薦的日本節目)
本日紹介するのは、ドラマ『斎藤さん2』です。
(日劇”齋藤小姐2”)
今、日本を賑 (にぎ)
わしているドラマは、『半沢直樹』かもしれませんが、
私はこの『斎藤さん2』が、前回のシリーズから好きです。
(現在讓全日本為之沸騰的日劇也許是”半澤直樹”,但是這部”齋藤小姐2”是讓我從上個系列開始就很喜歡的)
主人公 (しゅじんこう) は普通の主婦ですが、グループに属すことで安心を得る多くの主婦たちと違って、斎藤さんは自分の考えを貫 (つらぬ)き、はっきりとした物言いで、いつも凛 (りん) としています。
(主角是普通的家庭主婦,但是和一般因為屬於某個集團而安心的主婦們不同。齋藤小姐是位能夠貫徹自己的想法,明確地說出自己意見,總是相當凜然的人。)
周りに流されがちな私は見ているだけで、斎藤さんに活 (かつ)を入れられているような気持ちになります。
このドラマのターゲットは主婦だと思いますが、主婦でなくとも共感出来るところがたくさんある作品です。
(常常流於被周遭意見影響的我,光看著電視,就覺得有被加油打氣的感覺。)
(我想這部日劇的設定對象是家庭主婦,但是這是部即使不是家庭主婦也能產生許多共鳴的作品。)
日本では物語も終わりに近づいていますが、台湾で放送されることになったら、是非皆さんも見てみてくださいね。
(在日本,這部作品已經接近尾聲。但是,如果在台灣也開始播放的話,請大家一定要收看喔。)
最後に今日の単語です、どうぞ (
..)φメモメモ
(最後是今日單字。歡迎memo。)
・賑 (にぎ)わす:賑やかにすること。
例)
池田くんはいつも冗談ばかり言って、宴会を賑わしている。
(使~熱鬧、使~繁榮:讓~變得熱鬧)
(池田先生總是說著許多有趣的事情,把整個宴會的氣氛炒得相當熱鬧。)
・シリーズ (series):テレビドラマやある時期に連続して行われる野球など、連続性があるものを言う。
(系列:電視連續劇或是某段時期中連續播放的棒球等等具有連續性的內容。)
・考えを貫 (つらぬ)く:変えることなく、同じものを保つこと。
(貫徹想法、堅持想法:沒有改變,保持著相同的內容。)
・物言い (をする):物の言い方。話し方。
例) 留学生の鄭さんはいつも丁寧な物言いをする。
(措辭:說話的方式、說法。)
(例句:留學生的鄭同學總是說話很有禮貌。)
・凛 (りん)と(副):容姿・態度・声などがりりしい様子。
(凜然、嚴肅:容貌姿態、態度、聲音等等相當威嚴可敬佩的樣子。)
☆Vがち:<~(良くない状態) になる傾向や頻度が高い>
例)
この時計は遅れがちなので気をつけてね。<Vます形+がち>
彼女は小さい頃から病気がちで、激しい運動は出来ない。<名詞+がち>
(☆Vがち:<容易變成(不好的狀態)的傾向和頻率很高>。)
(例句:那個時鐘容易變慢,所以要小心喔。)
(例句:她從小時候起就容易生病,因此無法做激烈的運動。)
・活(かつ)を入れる:だらけていたり、元気がなかったりする人に刺激を与えて元気づけること。例) やる気がない社員に活を入れた。
(加油打氣:給予散漫、鬆懈、沒有精神的人刺激,讓他提起精神。)
(例句:讓沒有衝勁的社員提起精神。)
※だらける:怠
(なま)けること。
(※散漫、鬆懈:懶惰。)
・ターゲット
(target):標的(ひょうてき)。的(てき)。また、販売などの対象。
例)
non-noは大学生から20代前半の女性をターゲットにしている。
(目標、對象。標的物、目標。或者是販售的對象。)
(例句:non-no是以大學生開始約20歲左右的女性為目標販售。)
それでは、また明日会いましょう♪
(那麼,我們明天見♪)
沒有留言:
張貼留言