2013年10月10日 星期四

10/10 (木) 高雄のココがおもしろい~"出前 (外送)"

10/10 () ~高雄のココがおもしろい~


皆さん、こんにちは!
今日は、国慶日でしたが、皆さんゆっくり過ごせましたか。

私は今、学校で働いていますが
ご飯はみんなで(そろ)って、出前 (外送) を取ることが多いです。

出前で、私が衝撃 (しょうげき) を受けたことの一つはこちら





そうです!
汁物が袋に入った状態で届けられるんです!

もちろん、料理は出来立 (できた) の状態で届くので、とても熱いです。
周りは「何てことはないよ」と言わんばかりに、ぎゅっと口が閉まった袋を開けて、
容器にうつしていきます。

私もこれまでに何度も汁物を注文しましたが、一度も上手に容器にうつせたことがありません!!

....だって、とっても熱いんですよ~!

ましてや、日本でラーメンやスープを注文しても、袋に入った状態で届くことがないので、
これをさらっとやるのは難しいんです。

地味な話ですが、
日本人は苦労するんじゃないか、と思っているのですが、どうなんでしょうか。
皆さんの周りの日本人の方はどうですか。

私が不器用 (ぶきよう) なだけ…?

3か月経っても、一向 (いっこう) に上手くならない私に、
上手く容器にうつすコツがあれば、教えてください。

それでは、今日の単語です。

<名詞>

·    衝撃 (しょうげき):意外な出来事で、心が強く動くこと。

·    出来立 (できた) て:        出来上がって時間が経っていないこと。
出来上がってすぐのもの。

<動詞>

·    (そろ)う:全体が一つにまとまること。
 例) このクラスの合唱は声が揃っていて素晴らしい。

<副詞>

·    ぎゅっと:力をこめて、締めたり握ったりする様子。
 例) 子どもをぎゅっと抱きしめた。

· ましてや:さらに。

·    さらっと:軽快 (けいかい) に滞 (とどこお) りなく、物事を行う様子。
 例) 彼はいつもみんなが言いにくいことをさらっと言う。

·    一向 (いっこう)(打ち消しの言葉うぃ伴って) 少しも~ない。

<形容詞>

·    不器用 (ぶきよう) :手先が器用でないこと。

<慣用句>

·    言わんばかり:口には出さないが、様子や表情からはっきりと分かること。


それでは、また明日お会いしましょう☆

沒有留言:

張貼留言