2013年9月2日 星期一

9/2(月)旬~ "枝豆"

92(SZS毎日日本語教室

~旬~
(~當季事物~日本料理)

今日は【枝豆】を使ったレシピを紹介します。
(今天要介紹的是毛豆的食譜。)

枝豆は、私たち日本人にとって 欠かせない食べ物です。
(”毛豆對我們日本人而言是不可或缺的食物。)

ビールのお供 (とも) として、旬である暑い夏に、よく食卓( しょくたく )に並んでいます。

(做為啤酒的下酒菜,在盛產毛豆的炎熱夏季裡,經常出現在餐桌上。)




枝豆にはアルコールを分解( ぶんかい )する酵素 ( こうそ )が含まれていることもあり、
ビール愛好家( あいこうか )にとっては欠かせない食べ物となっています。
(毛豆中含有可以分解酒精的酵素,因此對喜愛啤酒的人們而言毛豆成為了一定要有的食物。)


枝豆は、良質( りょうしつ )なたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。
(毛豆含有豐富的優良蛋白質及鈣質。)

塩茹でした枝豆をビールと共に食べることが多く、男性が好む食べ物とイメージがありますが、女性向けの上品( じょうひん )な調理方法もあります。
(用鹽水燙過的毛豆經常和啤酒一起吃,擁有受男性喜好的食物的印象。但是,也有適合女性的優雅的烹煮方式。)

枝豆の豆乳冷製( とうにゅうれいせい )スープ
(毛豆的豆漿冷製湯)

材料
180g
毛豆
1/2
洋蔥
1
馬鈴薯
カップ2()

1/2
清燉湯湯塊
カップ11/2
加糖豆漿
少々 (しょうしょう)
鹽巴
少々 (しょうしょう)
胡椒
小さじ2
沙拉油

(1)枝豆は塩ゆでにし、さやから豆を取り出し、薄皮( うすかわ )をむく。
               (將毛豆用鹽水燙過,從豆筴中取出,剝掉豆子的薄膜。)
     
      玉ねぎ、じゃがいもは薄切 (うすき) りにする。
            (將洋蔥、馬鈴薯切成薄片型。)

(2)鍋( なべ )に油を熱し、(1)の玉ねぎを しんなりする まで 炒め、じゃがいもを
加えて、じゃがいもに透明感( とうめいかん )が出るまで 炒める。
              (將油加入鍋中加熱,再將(1)的洋蔥放進鍋中炒軟,再將馬鈴薯放入,將馬鈴薯炒出透明感。)

(3)水、コンソメを加えて、じゃがいもが ( やわ )らかくなるまで 煮る。
           (將水及高湯塊加入,將馬鈴薯煮到變軟為止。)

(4)粗熱( あらねつ )を取り、豆乳( とうにゅう )、(1)の枝豆(飾りの分を 少量
しておく)を加えてミキサーにかけ、出来たら冷蔵庫で冷やす。
            (散掉餘熱之後,將豆漿及(1)的毛豆(將要拿來裝飾的毛豆留下少許)加入果汁機中,完成之後放進冰箱中冷藏。)

(5)塩・こしょうで味を調( ととの ) え、器( うつわ )盛り、残しておいた 枝豆を
( かざ )って出来上がり。
(將鹽及胡椒加入調味,盛裝在容器中,再將剩下的毛豆裝飾在上面即完成了。)


健康的で暑い夏でも食べやすい、冷製スープ。 是非、お試しあれ!
  (即使是炎熱的夏天仍然是可以吃到健康又容易食用的冷製湯。請大家一定要試做看看。)

さて、今日の単語です~。
(接下來是今日單字。)

今日は料理の時に使う単語がたくさん出てきましたね。
(今天出現了很多做料理時會出現的單字。)

・食卓( しょくたく ):食事をするためのテーブル( table )
        (餐桌:用餐時所使用的桌子。)

・愛好家( あいこうか ):特定の者を好みを、楽しんでいる人。
        (愛好者:將特定的事物做為喜好,並且熱中的人。)

・上品( じょうひん )な:味が洗練されている様子。
        (優雅的、高尚的、講究的:味道很講究的樣子。)

・しんなりする:しんなり- 柔らかい様子。柔らかくなること。しなやかなさま。
  (柔軟:柔軟的樣子。變軟。柔軟的樣子。)

・粗熱( あらねつ ):火で調理した後の、手で触れない熱さ。
       (餘熱:用火煮食之後,尚且無法用手觸摸的熱度。)

・調( ととの ) える:調整する。
        (調整)

・盛( も )る:物を容器に入れて満たすこと。
      (盛、裝滿:將物品放入容器中裝滿。)

それでは、また明日!
       (那麼、明天見!)

沒有留言:

張貼留言